1.図案が写らなくて困った時1(弓部玲子MDAから教わりました) 
ハイキーなどでグレーのグラファイトは使いたくないけど白だと見えないという時は、サーラル転写紙の白を使うと良いですよ。つき過ぎるのでローキーの時はやめましょう。
2.図案が写らなくて困った時2
布に図案が写りにくい時もサーラル転写紙がお勧めです。布の色・柄によってサーラルの色を使い分けてください。
3.マットスプレーで消せる図案(大高吟子MDAから教わりました) 
ソープストーンはマットスプレーで消えます。A4やA3などのトレーシングペーパーにソープストーンをまんべんなくこすり付けてオリジナルのチャコペーパーを作ってください。図案を転写する時にこれを使うと、仕上げの時にわざわざ転写線を取らなくてもマットスプレーで消えるので便利です。
4.オイルパレットの保存
オイルパレット持ち運ぶ時サランラップだと次に描く時に使いづらい、ビニールシートだと乾きが早い。ラミネートシートのワの部分をカットして内側を絵の具に当てて使うと乾かないし開け閉めがしやすいのでお勧めです。ワの部分をカットすれば2枚取れるので安上がりです。
5.オイルをミックスする時
パレットは白・グレーしかないので、ミックスした絵の具が描いてみると違った色に見えてしまったなんて事ありませんか。私は地色を塗る時にイタメ紙にも塗っておき、ミックスをする時はその上にOHPシ−トを乗せて混色します。保存する時はそのままOHPシーにラップをかけてもパレットに移しても。イタメ紙を直接使わないので使いまわせます。イタメ紙は色のサンプルとしてデザインを起こす時にも使っています。※イタメ紙はA4で20円くらいで文房具店に売っています。ケント紙と違って適度な厚さなので色を塗っても反りません。
6.シーラー
デコアート社トラディションズシリーズのマルチサーフェイスシーラーがお勧めです。サラッとしていて粒子が細かく嫌なにおいがありません。とても塗りやすく表面は他社のものより凸凹が出ません。
7.バーニッシュ
ファイナルコートとデコアート社トラディションズシリーズのサテンニスがお勧めです。従来のニスよりサッラとしているので筆後が残らずきれいに塗れます。仕上がりも堅牢です。検定作品などにお勧めです。
8.ニス塗りの筆
フィルバードタイプの大筆が筆跡が残らずお勧めです。私はベティバイヤード社の2インチを使っています。国内では残念ながら大きいものは無いのですがサンーケイさんからオーバルウォッシュ筆(1インチ)というのが出ています。
9.絵を描くとき
大きいwoodをまわしながら描くのって疲れませんか。私は100円Shopのテレビ用ターンテーブルを使っています。安価で丈夫、薄くてがたつきませんよ。ペインターズスタジオさんなどから回転イーゼルも出ています(それも使っています)。
10.インストラクションの置き場に困ったら
セミナーの時や自宅の作業台など小スペースで描いている時に本やインストラクションの置き場に困りませんか。私は100円Shopの楽譜立て?本立て?に立てかけて使っています。場所を取らずにいつでも見れ、角度も変えられるので使いやすいです。
11.カンマストローク筆
カンマストロ−クをきれいに描くにはアシーナさんのカンマストローク筆がお勧めです。ヘッド(頭)は丸くテイル(シッポ)は細くきれいに描けます。
12.ジェッソ(河本いづみMDAから教わりました) 
淡い地色の発色を良くするためや、木目の粗いWOODの表面を平滑にするためなどにジェッソを塗りますが私は画材店で購入するクサカベ製の軟練ジェッソと言うものを使っています。トール関係のshopで売られているのは少々固めで塗りにくいのですが「軟練」は柔らかいため筆跡が残りませんので、スポンジローラーで塗っても軽くサンドするだけで平滑になります。
13.woodの接着剤がはみ出ている時
立体的なWOODで接着剤がはみ出ていて地塗りがしづらかったり、木目出しの時は絵の具をはじいて困ったことはありませんか?。たいていのWOODの接着剤は水性なので水を付けてこすると取れますよ。
14.リーフ(箔)用の接着剤がはみ出て困った時
オイルの筆洗い液やペイント薄め液で取れます。

知ってて得した ちょっとしたコツ・ちょっとしたアイデア

15.オイル用の筆洗い液の汚れ
使い終わったら逆さにしておくと汚れが口の部分にたまりますので、次に使う前にティッシュペーパーで拭い取ってください。洗濯板の部分に汚れがたまらなくなるので洗いやすいです。
16.ラインがにじまないように引く線引き
定規を使ってライナー筆やペンで線を引くとにじみませんか。定規の裏に薄いコルクシートを貼るとWOODの表面との間に段差ができるうえ滑りづらいので便利です。
17.サンドの粉を取るのに便利(河本いづみMDAから教わりました) 
サンド後の粉を取るのにタッククロスを使うことが多いと思いますが、ベトつきが気になりませんか?
100円Shopにも売っている「サッサ」のような薄手の化学雑巾だときれいに取れるうえ保管も楽です。
18.オイルパレットの保存(美香さんから教わりました)
オイルパレットを保存する時にサランラップをかける代わりにラミネートを使うと乾かないうえラップのようにクシャクシャにならずきれいに使えます。ツルツルした表を上に、内側のザラザラを絵の具側に使います。もったいないので「わ」を切り離して2枚にすれば倍使えます。
掲載のデザイン・写真は全て著作権がありますので無断で転写・複写・再配布等は固くお断りいたします